2011年08月29日
■万一に備える。総合防災訓練に参加しました。

8/28(日)、清瀬市の総合防災訓練に参加しました。清瀬七小グランドで行われたものですが、恐らく参加させて頂いたのは初めてではない気がします。
というのも、私が以前市内の総合病院に勤務していた時、その病院が清瀬消防署の消防懇話会に加盟しており、私はその担当者としてこうした消防の行事にはお邪魔していたので、もしかしたら以前にも出させて頂いたかもと思ったのです。
記憶にあるのは、数年前、東京病院の旧駐車場で行われたもので、東京消防庁のヘリコプターも参加していたり、かなり大掛かりなものでした。
聞くところによると、例年近隣市から協力出動があったり大掛かりであったものが、万一の場合はそうした協力を頂くことはまず無理であろうから、まずは自分たちの力でやるという実際に即した形態でと市長の指示があったそうです。
さすが、消防団出身の市長!!
という訳で、地震の発生からそれぞれの被害状況把握、救助体制の指示など、実践さながらの進行で訓練は行われました。
また、私はかねがね地震体験車は乗った方が良いと思っています。実際の震度を体感しておかないと、イザ震度6がきた時、パニックになってなにもできないでしょう。体験したからといって必ずしもパニックにならないとは限りませんが、いつ来るか分からぬ大地震にいたずら怯(おび)えるのではなく、多少心に余裕が生まれるかもしれません。
いずれにせよ、イザという時の備えは、各家庭それぞれご家族同志どう連絡を取り合っていくか等、しっかりと備えておいてください。
↓ひどい日本語ですね。
2011.8.28
Posted by takosuzuki
│
│■活動記録/REPORT