2014年06月24日
★JR東日本の「駅からハイキング」にエントリーを

我が市のカタクリまつりとさくらまつりは、清瀬市の春の風物詩にも定着してきました。いずれの祭りにも市内のみならず、多くの方が市外からお越しいただいているとお聞きしました。
さて、表題のJR東日本「駅からハイキング」ですが、JR東日本の企画するウオーキングイベントで、JRの駅を起点として、そこから徒歩で観光地を回るというハイキングコースを設定することにより、鉄道を利用したまた新たな付加価値を提案したものです。中高年のウオーキング・ハイキングブームに乗って、静かなヒットをしています。もちろん現地集合・現地解散の催しですので、実費以外の参加費はかかりません。
我が市のカタクリまつりとさくらまつりも、JR新秋津駅を起点として、柳瀬川回廊を経由、きよせカタクリまつりを見て、きよせさくらまつりを見て、JR東所沢駅ないしJR新座駅に至るというコースをたどることができます。
この「駅からハイキング」コースになれば、近辺のJR各駅や電車内の車内広告にてポスター掲示されるなど、美しい清瀬の春を広くアピールすることができます。東京近郊での企画が余りないようですので、ぜひこの「駅からハイキング」をJRに提案し、今年のきよせカタクリまつりときよせさくらまつりをごらんいただいた上で、来年の「駅からハイキング」コースとして立候補してはいかがでしょうか。都内近郊で自然あふれる清瀬市のよさを十分にアピールできるものと思います。ご所見をお伺いいたします。

【答弁/五十嵐弘一市民生活部長】
清瀬市は、都心から近い距離にある住宅都市ですが、農ある風景や雑木林等の緑の多い武蔵野の面影を残した自然環境に恵まれたまちであります。清瀬には春のカタクリや桜、夏には都内では最大級となる10万本以上のヒマワリが咲くひまわりフェスティバル、秋にはヒガンバナ、キツネノカミソリ、冬にはスイセンが咲き、四季折々の花が市内外より訪れる人の心を和ませております。
また、カワセミやカルガモ、時にはオオタカなど、年間100種類以上の野鳥が観察できる柳瀬川回廊には、毎日多くのカメラマンが訪れ、カワセミなどの写真を撮っております。
また、けやき通り沿いの彫刻など、清瀬市の魅力を対外的にアピールできるものが数多くあり、市内をハイキング的に回るコースは多数ございます。
議員ご提案のJR東日本の「駅からハイキング」につきましては、JR東日本にエントリーの要件となるものもあると思いますので、詳細について聞いてみたいと思います。
現在、毎年清瀬で開催されております清瀬ひまわりフェスティバルなどのPRにつきましては、西武鉄道の西武ニュース等に掲載をお願いし、多くの人に清瀬においでいただいているところでございます。
また、西武鉄道が主催いたします西武池袋線ウオークというイベントがございます。昨年12月には東久留米駅をスタートし、竹林公園、野火止用水、日枝神社、金山緑地公園、中里富士山から秋津駅までのウオーキングが開催されました。
議員ご質問の春のカタクリ、桜などの花を結ぶ柳瀬川回廊ウオークについても、また、ほかにも見どころもたくさんありますので、西武鉄道にも話をしてみたいと思います。
Posted by takosuzuki
│
│■議会報告/City Concil Report | シティプロモーション