2014年10月27日
■地域を守る!! 市議会議員の仕事

先週末の土曜(10/25)の16時半頃、父を含めた家族で新宿に行った帰り道、携帯に階下のご近所さんから電話がありました。車中ではハンズフリー設定にしてあるため、車内にご近所さんの慌てた様子の声が響きました。その方は1階の方でその方の真上の家から焦げ臭い匂いと煙が漏れているとのこと。すでに119番はしているらしく、すぐの避難と濡れては困る貴重品等の保護をお願いしました。
あいにくまだ都内だったため、30分程度かかってやっと団地に到着すると、暗くなりかけた団地では夥(おびただ)しい消防車の赤色灯が団地を照らしていました。十数台もの消防車で車両の通行も制限され、やっと近くに行くと既に消火活動は始まっていました。

幸い通報が早かったため、ボヤ程度で消し止めることができましたが、電話をかけて下さった方のお宅はビショビショになっていました。出火元のお宅はお留守で家の方との連絡も取れなかったことから、家の中の捜索が念入りに行われ、救急車も待機、警察の方も続々と駆け付けてきました。
団地の中は大騒ぎとなりました。
その後、住民と連絡も取れたため、少しずつ消防車も撤収し、3時間後にはすべて撤収となりました。しかし、再出火の恐れもあるとのことで、一晩中消防車が一台、張り付いて下さいました。
私は一連の騒動の間、ずっと現場にいました(出火元が私のすぐ下の家なので当たり前ですが)。そして、その晩から住めなくなった家のことや公社との折衝などを確認するなどしました。
その間、最初に通報した階下の方や、ほとんど独居高齢者ばかりとなった同じ棟にいる方々から、「鈴木さんがいてくれて良かった」、「鈴木さんのお顔があるとホッとする」とのお声を頂きました。
こんな大事な時ですから、大変に騒然とし、緊張した中ではありましたが、そうしたお声に励まされ、より一層、地域を守る市議会議員としての立場、そして仕事に徹していかなければと思いました。
ともあれ、今回の出火は現在のところ、タバコの火の不始末か、コンセント火災によるとものと推察されます。特にコンセント火災は頻発しています。皆様方も、こうしたことを他山の石として、コンセントの回りの掃除、もちろんタバコなどの火の始末をくれぐれもお願い致します。
【関連】
■地域を守る!! 自治会長としての仕事。 2013.10.14記事
■地域を守る!! 自治会長としての仕事 Final? 2014.4.11記事
Posted by takosuzuki
│
│■活動日誌/BLOG