2016年04月12日
●「菜の花プロジェクト」成功しました。

かねてお伝えしています、都営住宅の建替えに伴う、未利用地を有効利用しようと始まった「菜の花プロジェクト2016」ですが、4月を迎え次々と開花し、一面黄色の菜の花畑となり、「菜の花プロジェクト」は大成功となりました。

思えばこのプロジェクトは私が議員になったばかりの時から提案し、翌年の2012年に野島都議の協力を頂き都有地をお借りして初めてプロジェクトを試みましたが、翌年は残念ながらちょっとだけしか咲きませんでした。
その後一年間をおいて、今度は市長の肝入りで再び挑戦。今村組さんや市内の牛舎の方のご協力を頂いて、昨年の10月末に種まき。その後、じっと様子を見守っていました。
■「菜の花プロジェクト2015」始動しました!! 2015.10.29記事
■芽が出ました。【菜の花プロジェクト】 2015.11.6記事
芽が出るまでは前回同様ですが、この小さな菜の花が厳しい冬を越せるのかが大きな問題でした。年があけ、厳しい寒さや雪などもあり、菜の花たちは一部枯れてしまったようにも見え、温かい3月を迎えても一部開花したところもありましたが、まばらな状態で、どうやら今年も難しいかと諦めかけていたところ、4月になると一斉に咲き始め、日に日に黄色の絨毯は広がっていくようです。

菜の花プロジェクトをしているところは、近隣でも多々あり、とてもきれいに咲いていますが、そうしたところは大抵ちゃんとした畑でやっているので、背も列もそろっているし、とてもきれいです。しかし、我が市のこの場所はもともと瓦礫の埋まった荒地の表面を馴らしただけの、肥料も十分でない言わば未開の土地です。そこにこれだけ咲いたのですから、大成功といっていいのではないでしょうか。

小金井街道を所沢から清瀬市に入り清瀬橋を渡ると、まずは左手黄色の菜の花が迎えてくれます。この成功をきっかけに、秋はコスモス、そして来春はもっときれいな菜の花を咲かせましょう!!

【参考】
★ 空き地となっている都有地の有効利用を 2015年6月議会
★清瀬の空き地に花畑を 2012年3月予算特別委員会
★清瀬の土壌浄化に“菜の花”を咲かせよう!! 2011年6月議会記事
Posted by takosuzuki
│
│■実績/RECORD | ・中里団地