2017年05月30日

■JCOMディリ―ニュースで「四中避難所運営訓練」が紹介されました。

放映された様子

去る5/13に行われた「四中避難所運営訓練」の様子が、JCOMデイリーのニュース(5/16)で紹介されました。

放映された様子

放映された様子

冒頭、四小で行われた水防訓練の模様が紹介をされました。あいにくの雨でしたので、予定されていた消防隊によるデモも中止となり、縮小バージョンで行われたそうです。

放映された様子

放映された様子

放映された様子

その後、画面は四中に移り、体育館での訓練の様子が紹介されました。急きょ物資が届いたという設定でそれを仕分けする様子や、今回、初の試みである行政圏の違う避難民を受け入れたということで、所沢市住民がインタビューを受ける様子なども紹介をされていました。
放映された様子

私も、今回の訓練の中心者ということでインタビューを受けました。緊張した面持ちで何ともユニークでした。

【関連】
四中避難所運営訓練を行いました。2017.5.17記事  
Posted by takosuzuki │

2017年05月18日

■四中円卓会議、開催しました。

四中円卓会議

去る5/15(月)、定例の四中円卓会議を開催しました。四中避難所運営訓練を終えたばかりで、慌ただしい日程でしたが、奇数月の第3月曜日が定例会なので仕方がありません。今回のワンポイント講座では、「ゴミ減量化へ向けて」と題して、ゴミ減量推進課の門田課長と小寺係長にお越し頂きました。

四中円卓会議

いずれの市であっても、ゴミ行政はいろいろと課題を抱えています。我が市にあっても、将来的に戸別収集へ向けて調査研究を進めなくてはなりませんし、ゴミに危険物が混じって、水銀が検出されたり、また爆発事故なども起こっています。そうしたことはありますが、今回は一般的なゴミの処理の流れや分別の仕方などを教示頂きました。

四中円卓会議

四中円卓は、芝小円卓(仮称)と四小円卓の連絡協議会的な意味合いになっており、隔月開催でワンポイント講座と地域包括や民生委員また老人会などの所属団体からの連絡で終わります。各地域の具体的な問題点は、むしろ小学校区の円卓にてご協議頂いています。今回もまた新年度を迎えて初めての開催ということもあり、新しい自治会役員の方もお越し頂きました。また、再来月是非お越し頂きたいと思います。  
Posted by takosuzuki │

2017年05月17日

■四中避難所運営訓練を行いました。

四中避難所運営訓練

去る5/13(土)、四中避難所の運営訓練を行いました。清瀬市では年に5月と10月の2回行われる防災訓練を毎回場所とテーマを変えつつ行いますが、避難所運営は地域を変えて必ず行うようにしています。今回、私が避難所運営協議会の会長を務める四中が会場となり、私たちが避難所運営訓練をさせて頂くことになりました。

四中避難所運営訓練

あいにくの雨でしたが四中近隣の沢山の方々が御参集くださいました。避難民に扮して来られた方々は、まず受付にて所定の用紙にご記入頂きます。受付をご担当頂いたのは、地元を良く知る老人会の会長と民生児童委員さんです。その後、決められた場所に案内されます。

四中避難所運営訓練

おおよそ30人程度集まると一グループとして成立します。その中で、リーダーや食事担当など様々な役割を決め、その後の流れの説明があります。

四中避難所運営訓練

写真は女性の着替えや授乳場所となるプライベートテントの組み立て方をご指導頂いているところです。

四中避難所運営訓練

体育館の外には、昨年度四中に設置されたマンホールトイレがあります。全部で6つありますが、試験的にひとつ組み立てて頂きました。

四中避難所運営訓練

四中避難所運営訓練

今回四中での避難所運営訓練で初めて試みたことがふたつあります。ひとつは、避難所の学校の生徒さんにご協力頂いたことです。これは、この日を迎えるにあたり3回行った運営協議会の中で、そのメンバーである四中の校長先生が毎回ご参加頂く中で、ご提案頂き実現したものです。四中の吹奏楽部の皆さん30人ほどが練習の合間にご協力くださいました。力仕事や避難民のご案内などいろいろな役割を担って頂きました。

四中避難所運営訓練

もうつひとつは、埼玉県との県境にある清瀬市の中でも、わが地域はまさに所沢市と隣接しており、しかもその地域は水害の脅威を共有する地域を有しているのです。これは行政の方からの提案で、所沢市の災害担当の部署と連携しその地域の方々にお越し頂きました。写真の所沢市のベストを着ておられる方々が行政の方です。

四中避難所運営訓練

雨のため時間を短縮しての訓練となりましたが、私たち運営側にとって非常に勉強になる訓練でした。災害は実際にないことが望ましいのですが、本番でスムースな避難所運営ができるよう、今後も協議訓練を重ねていきたいと思います。

【関連】
四中円卓会議、四中避難所運営協議会、それぞれ開催しました。2017.4.19記事  
Posted by takosuzuki │

2017年05月02日

●老朽化したマンホールを改修して頂きました。

マンホール改修

先日地域の方より、中里1丁目のマンホールが老朽化しており、壊れて抜けてしまいそうで怖いとご相談頂きました。

マンホール改修

確かに、昔ながらのコンクリート製のマンホールで、表面が削れて鉄骨がむき出しになっています。

マンホール改修

所管課にご相談すると、すぐに現地確認、そして取り換え工事を施行して頂きました。いつもながらの迅速なご対応、ありがとうございました。

マンホール改修

マンホール改修


マンホール改修
  
Posted by takosuzuki │