2016年06月21日

★自主防災に対応した消火栓の増設を/平成28年3月議会

自主防災に対応した消火栓の増設を

先月2/6(2016年)の夜7時半頃、中里一丁目地域の住宅地にて、小さなボヤ火災が発生しました。この地域は昭和40年代頃にできた新興住宅地であり、約50年経った現在では、多くは高齢世帯であり、木造モルタル作り住宅も残る木密地域です。そうした地域で起きた火災なだけに、早く発見され迅速な消火活動により、延焼もなく消火できたことは不幸中の幸いであったと思います。

自主防災の重要ツール“スタンドパイプ”

昨年10月、私はまさにこの地域で防災セミナーをやらせて頂いた際、古い木密住宅地であるこの地域では火災が最も怖いこと、狭い路地であるゆえ大きな消防車は入れないこと、そのため地域の消火栓の位置を図式してのスタンドパイプの有効性や消火器を使っての初期消火をと訴えました。終了後、参加者の方から、スタンドハイプの有効性はわかるが、その近くに消火栓がなければ意味がない。新たに消火栓をつくれないのか質問を頂きました。その方は、会社の自衛消防団のメンバーで、消防ホースを使っての消火訓練には慣れており、スタンドパイプがあればこの住宅地では大変有効であると思いつつも、肝心の消火栓が近くにないため、短いホースのスタンドパイプでは役に立たない、ついては消火栓の増設をというご要望でした。

消火栓図
この図の中心地点は木蜜地域にも関わらず直径数百m範囲に消火栓がない。


スタンドパイプと“消火栓”はセット

このことはさっそく担当課にお話しし、消防署と相談を頂いているさなかの2/3で、まさにそのご質問を頂いた方の近所で、火災が起こりました。その方の懸念の通り、大きな消防車は入れず、また消火栓も近くにないため、ホースを接続しての消火となりました。

そのことは消火に特段の支障もなく、幸い小さなボヤで鎮火しましたが、今後、この地域では、このことを教訓としてますます自主防災組織の重要性が叫ばれるでしょうし、そのためにもスタンドパイプの設置と合わせて消火栓の増設を急いで頂ければと思います。

現在市では、防災対策、特に火災予防として、自主防災組織の結成を訴え、また合わせて、防災訓練でもスタンドパイプや可搬ポンプの普及へ向け、時間を割いておられます。言うまでもなく、スタンドパイプや可搬ポンプは、消火栓や防火水槽があって初めて使えるものです。これらの消火器具を市民が自分たちの地域で使うためには、その地域に消火栓がなくては使えないのです。

是非、市全域においても、木密住宅地でなおポンプ車の入りにくい所については、消火栓や防火水槽の増設を推進して頂ければと思います。

ご所見をお伺い致します。

消火栓から繋いだスタンドパイプ
道路の消火栓から繋がれたスタンドパイプ

【答弁/石川智裕総務部長】
消火栓におきましては、市内で現在522基が設置され、消防署の水利メッシュ基準も当然満たしている状況でございます。

このたびの中里一丁目地区の火災は、2月3日の午後7時半過ぎに、通行人による白煙の発見で通報がなされ、東京消防庁からの指令により、清瀬市消防署、消防団を含め、近隣市の関係機関とあわせ現場に急行したところでございます。

当該地の現況は水利メッシュこそ満たしているものの、そのメッシュのボーダーライン際のところにあり、かつ住宅の密集度や道路の狭隘性があることから、水利の調達に時間を要し、消火作業が難航する部分もございました。これらのことから、今回の火災現場付近には消火栓を1基増設する方向で検討いたしております。

このように消火栓設備等を整備することは、議員ご指摘のとおり、地域住民の皆様による共助の防災力の向上に資するものであります。このことと考えておりますので、スタンドパイプについては、自主防災組織の登録制度とあわせ推進を行い、消火栓等の水利については、その水利メッシュの基準はあるものの、付近の状況等を踏まえ、今後いろいろな地域で問題があった場合に検討してまいります。
自分の地域周辺はスタンドパイプは使えるのか!?

この件は、私が地域で防災セミナーをやらせて頂いた時に、所管課からお借りした消火栓の地図を専門家ぶって皆さんにお見せして、ここ消防車来なくても大丈夫なんですよ、丸のついているここに消火栓があって、スタンドパイプというのがあれば直接、水源にできるんですよと言ったら、私が行ったお宅の方が、会社で自主防災組織のメンバーをやっておられて、もう百も承知だというぐらいに、「鈴木さんお言葉ですが、消火栓うちの周りにないですよ」と言われてしまいました。何か赤っ恥かいたという状況だったんです。

市はスタンドパイプの普及宣伝をしていますが、このようにいざ使えるのかとなると自分の地域の周辺に消火栓がない。そうななるとスタンドパイプは使えないんですね、これは、もう本当に恥ずかしいことですので、ぜひ消火栓の設置をお願いしたいと思います。

Posted by takosuzuki │ ■議会報告/City Concil Report | 防犯防災