2023年10月12日
●『ことばの教室 創設を』実現しました。

清瀬市としては初となる、言語コミュニケーションにおける発達支援学級である『ことばの教室』が、この春(令和5年度)より清瀬第六小学校内に開設されました。
これは、私が令和2年9月議会にて提案したものです。
★ことばの教室・聴こえの教室の創設を/令和3年9月議会
一般質問での答弁の通り、このことばの教室は三多摩ではいずれも開設されていて、4市のみ未設置、そのうちのひとつが清瀬市だったのです。これまで清瀬市の該当児童は数人、お隣り東久留米市の教室に通級していました。
清瀬市としては開設要望は以前よりあったものの、該当児童数も少なかったこともあり、開設の予定はありませんでした。
しかし市民の方より清瀬市内での開設のご相談を頂き、粘り強くご相談してきた結果、今年度からの開設となったのです。

先日(10/11)、会派として六小にお伺いし、教室を拝見しながら校長先生、担当の高遠先生よりお話をお聞きしました。

"ことばの教室" は六小の一教室を使用しています。指導教師は高遠先生です。基本的に個別指導を中心としています。一回90分の指導時間となり、それを週に1〜2回受けるのです。


教室内には指導項目が貼られていて、普通の教室よりもとても家庭的というか、教室教室していないため、子どもたちにとってもリラックスできる環境づくりに腐心しておられることが分かります。

通級をご希望の方は、教育委員会の指導課教育支援係(042・497・2552)までご連絡頂いた後、状況をに合わせてご相談にのってくださいます。
今後、難聴支援の教室“きこえの教室”開設へ訴えてまいります。
Posted by takosuzuki
│