2017年01月05日

★中里団地入り口バス停について/平成28年9月議会

中里団地入り口バス停について

先ごろ、中里団地入り口バス停が東京都の排水管工事のため、移設になると伺いました。まずはその工事内容と期間、バス停の移設先、また全体の工事終了後のバス停の設置場所等、その詳細についてお伺いをいたします。
【答弁/黒田和雄都市整備部長】
初めに、東京都の工事内容につきましては、都市計画道路東3・4・15の2号線道路整備に伴う雨水排水管の布設工事及び道路整備でございます。期間につきましては、今年の11月から道路整備が完了するまでの約3年から4年とのことでございます。

次に、バス停の移設先でございますが、明確には決まっておりませんが、既存の場所付近に移設するとのことでございます。これにつきましては、決まり次第、市報、ホームページ等で市民の皆様にお知らせいたします。

最後に、この工事終了後のバス停の設置場所についてでございますが、これにつきましても明確には決まっておりませんが、既存のバス停付近に設置したいと考えているとのことでございます。いずれにいたしましても、今後当該バス停が移設されることにより、ご利用される方々が不便さを感じることがないよう、東京都やバス事業者と連携し、利用しやすいバス停にしてまいりたいと考えております。
要するに寝耳に水な話だった訳ですね。いずれにせよ、小金井街道の狭い歩道に設置、移設せざるを得ないという状況になります。こうなると、中里団地の方々は大変困っちゃう。通行される歩行者の方も困っちゃいますよね、もとが狭いわけだから。現状のバス停は、きれいな建屋があって、きれいなベンチもあって、何人もの人がゆっくり待てる状況になっていますが、もし仮に歩行者道路のところに、歩道のところにバス停が移設ということになれば、そういうスペースもつくりにくいかもしれない。

移設しても建屋とベンチは確保せよ

いずれにしても、これから東京都とそれからまた西武バス等々協議を行うと思うんですが、ぜひ今の現状のバス停の待ちスペースを確保できるようにしっかりと要望していただきたいと思います。

Posted by takosuzuki │ ■議会報告/City Concil Report | 道路交通