2018年10月17日

●空き家の樹木、伐採して頂きました。【野塩2丁目】

空き家の樹木管理

柳瀬川沿いにある一般住宅。空き家となって久しいのですが、その空き家の敷地に野鳥の運んできた種によって大きく育った木がありました。隣家の方から、景観や落ち葉の処理、何よりその木が大きく育ち根を張ることによって、川岸の擁壁を崩してしまわないか心配との声がありました。事実、その木が育ち、隣家との境界ブロック塀が割れてしまっていました。

空き家の樹木管理


空き家の樹木管理そこで役所で空き家問題を所管する防災課にご相談したところ、現地を実際に見て頂き、確かに防災上の観点から放置できないと、現在の所有者を確認し連絡して頂けることになりました。

大きくなったこの木を媒介にして、ツタのようなものも生え、空き家を覆うような状態でした。

造園業者の方にお聴きしたところ、この木は“もちの木”といって、赤い実がなり、その実を鳥が食べて種を含んだその糞から発芽するそうです。

その後、しばらく時間はかかりましたが、所有者の方と連携もとれ、その木は根元から伐採されました。

空き家の樹木管理

空き家の樹木管理

空き家問題はなかなか所有者がハッキリしないことから、問題解決に至らないことも多いですが、今回は担当課のご協力を頂き、解決しました。良かったです。所管課の方々、そして所有者の方、ありがとうございました。


Posted by takosuzuki │ ■実績/RECORD | ・野塩団地